· 

2月は豆で鬼退治!

2月の健康情報配信です。
 

今月特に注意したい病気は、やはり引き続き感染症です。

 

例年インフルエンザやノロ、ロタなどのウイルスによる疾患が多いのですが、今年は新型コロナウイルスがほとんどです。やはりマスク、手洗い、うがいを励行し、寒冷と乾燥に注意してください。
 

また、2月になると花粉症も話題になってきます。早い人ではもう症状が出始めます。

 

症状が出る前に、早めに薬を飲み始めた方が効果も早く出ます。漢方薬やお茶は、眠気もなく効果的です。ちなみにコロナ感染症と花粉症は症状が似ています。両方とも咳やのどの症状があります。見分け方として花粉症はひどい鼻水・鼻づまりやくしゃみがあるのに対し、コロナではあまり見られませんし、コロナではまず発熱するのに対し、花粉症ではめったに発熱しないことです。どちらも素早い的確な治療が大切です。
 

 

余談ですが2月3日は節分でした。節分は文字通り季節を分ける日です。節分の翌日が立春です。占い(主に四柱推命)では立春から1年が始まり、運気も変わります。
 

 

節分といえば2月ですが、節分は実は毎季節ごとにあります。それぞれ立春、立夏、立秋、立冬の前日です。豆まきの風習と共に、2月だけ伝えられたようです。季節の変わり目は邪気が入りやすいので、その厄を祓うために、豆を撒くようになったようです。
 

また、この時に撒く大豆にも邪気を祓う霊力があると考えられていて、魔(ま)を滅(めつ)するから豆(まめ)がいいとも言われています。豆まきの時に言う「鬼は外」の鬼は、実際は感染症らしいです。
 

 

現在は、今流行っているコロナウイルスがまさに鬼です。みんなで力を合わせて、憎い鬼をやっつけましょう!

AD